「広報いせ」令和7(2025)年9月1日号
お手元の「広報いせ」に落丁があった場合は、お手数ですが広報広聴課(電話:0596-21-5515)へご連絡ください。
「広報いせ」令和7(2025)年9月1日号(電子ブック版)【準備中】
お詫びと訂正
25ページ・情報コーナー「手話奉仕員養成講座(入門編)」
記事中の二次元コードが誤っておりました。お詫びして訂正いたします。
正しくは次のリンクをご覧ください。
※本ページに掲載の「広報いせ」令和7(2025)年9月1日号の紙面データ(電子ブック版を含む)は、訂正後の内容に修正して掲載しています。
皆さんの意見や感想を募集中
「広報いせ」9月1日号アンケートを実施しています。次のリンク(アンケートフォーム)からご協力ください。期間は、9月30日(火曜)までです。
※紙面では表紙に掲載しています。
- 表紙~6ページ
-
- 特集「認知症 自分らしく生きる。それを支える仲間がいる。」
- インタビュー「誰もがなり得る認知症 相談することで次への第一歩に」
伊勢志摩区域連携型認知症疾患医療センター いせ山川クリニック 院長
山川 伸隆さん - 伊勢市認知症初期集中支援チーム
- 若年性認知症の相談
- 認知症カフェ
- よってこカフェ
- オレンジカフェよりそい
- スローショッピング
- 認知症サポーター
- 認知症に関する市の取り組み
- 認知症高齢者等SOSネットワーク いせ見守りてらす
- 認知症高齢者等 個人賠償責任保険事業
- 認知症高齢者等 SOS家族支援サービス事業
- 相談先
- 三重県認知症コールセンター ほか
- インタビュー「誰もがなり得る認知症 相談することで次への第一歩に」
- アルツハイマー月間・認知症月間の取り組み
- パネル展示
- “広げようサポーターの輪”
認知症サポーター養成講座
- 特集「認知症 自分らしく生きる。それを支える仲間がいる。」
- もの忘れ相談チーム(認知症初期集中支援チーム)
- 三重県若年性認知症サポートセンターについて(三重県 長寿介護課)(外部リンク)
- 認知症かな?と思ったら(三重県 長寿介護課)(外部リンク)
- 公益社団法人 認知症の人と家族の会(外部リンク)
- 認知症カフェ・交流会
- スローショッピング事業
- 認知症サポーター養成講座
- 認知症高齢者等SOSネットワーク「いせ見守りてらす」登録制度
- 認知症高齢者等個人賠償責任保険事業
- 認知症高齢者等SOS家族支援サービス事業
- 認知症に関する支援
- 地域包括支援センター
- 9月21日は「世界アルツハイマーデー」「認知症月間」認知症にやさしいまちづくり≪図書館における企画展示≫
- 7ページ
-
- シリーズ消費生活 消費生活センターだより
- 知っていますか?消費者契約法
- シリーズ消費生活 消費生活センターだより
- 8・9ページ
-
- 健康づくり通信
- ヘルスメイト料理講習会
- ヘルスアドバイザーと健康課の共同企画
「健康体操」 - シニア健康講座(運動)
「腰痛の仕組みを知ってロコモを予防しよう」 - みんなde(で)いせし健康体操
- 9月10日~16日は「自殺予防週間」
みんなのこころの健康
“大切な「いのち」を守るために”- こころの健康づくり企画展
- がん検診で「要精密検査」となったら
- 主な相談など
- 休日・夜間応急診療所(八日市場町)
- 総務省消防庁
全国版救急受診アプリ「Q助(きゅーすけ)」
- 健康づくり通信
- 健康づくりの講座やイベントの申込み
- ヘルスメイト料理講習会
- ヘルスアドバイザー
- シニア健康講座
- みんなdeいせし健康体操
- こころの健康づくり
- がん検診等(医療機関実施)
- 成人健康相談・栄養相談
- 休日・夜間応急診療所
- がんの情報や相談先(国立がん研究センター がん情報サービス)(外部リンク)
- 全国版救急受診アプリ「Q助」(総務省消防庁)(外部リンク)
- 10ページ
-
- お答えします!健康に関する素朴な疑問
健康なんでも相談室- 「マダニ感染症について」
- お答えします!健康に関する素朴な疑問
- 11ページ
-
- マダニ媒介感染症に注意しましょう!
- ひきこもり講演会
「ひきこもりについて考える “生きづらさを抱えた方への対話的支援”」- 家族交流会「とまりぎ」(ひきこもり)
- 12ページ
-
- 低カロリー・バランス食 家庭で実践Cooking
- ストレスケアする食事
- レモン風味の冬瓜のとろとろ煮
- 低カロリー・バランス食 家庭で実践Cooking
- 13ページ
-
- 受講無料!
令和7年度 楽しく分かるスマホ教室「受講生募集」
- みんな!あつまれ!!
皇學館大学合同体験教室
- 受講無料!
- 14ページ
-
- 図書館へ行こう!
- 15ページ
-
- 子育てのひろば
- 離乳食教室(生後7カ月~11カ月)
- パパとママの教室
- 産後ママの教室
- 御薗こども広場「親子でリトミック」
- 子どもに関する相談窓口
- 子育てのひろば
- 16・17ページ
-
- 令和8年度 保育所・幼稚園などの入園児を募集
- 18ページ
-
- 9月10日は下水道の日
伊勢市の下水道事業の取り組み- 汚水整備事業
- 浸水対策
- 接続への協力を
- 9月10日は下水道の日
- 19ページ
-
- 社協はげんきなこころ応援します
げんここ地域福祉通信 Volume78- いせフードドライブ事業
- 社協はげんきなこころ応援します
- 20・21ページ
-
- イベント掲示板
- 第9回 いせランフェスタ
- 多言語ワークショップ「7カ国語で話そう」
- 伊勢えむしーあい(MCI)教室
- 結成50周年記念
伊勢シンフォニックバンド 第45回定期演奏会 - ふれあい体験 中学生と遊ぼう!
- 小学生以下の子どもがいる保護者の集まり
- 新体力テスト 健康測定&相談会&バッティング体験
- あそぼう教室 音楽あそび
- みんなの広場
- 無農薬で育てたお米の稲刈り体験
- 不動産鑑定士による無料相談会
- 「伊勢市ホームページ」「広報いせ」に広告を掲載しませんか?
- イベント掲示板
- 22~24ページ
-
- トピアだより
- 10月・11月開講分 いせトピア センター講座
- 伊勢警察署だより
- みんなでとめよう!! 国際電話詐欺「#みんとめ」
- トピアだより
- 25~30ページ
-
- 情報コーナー
- 第73回 JABA(ジャバ)伊勢・松阪大会
「始球式・パフォーマンス出演者を募集」 - 手話奉仕員養成講座(入門編)「受講者募集」
- 育児・家事支援事業「運営団体を募集」
- いせファミリー・サポート・センター
「事業運営団体を募集」 - 危険物取扱者試験(後期)
- 危険物取扱者保安講習(給油取扱所)
- 第2回 伊勢市人権啓発講座
- 生活支援サポーター養成講座(市委託事業)
- こども発達支援講演会
- 職業訓練ガイダンス
- 高齢者の就業支援「剪定体験」
- 第2回 人権セミナー
- サンアリーナスポーツフェスタ
ボルダリング教室(初級編) - もったいない教室
- 第3回 市民ふれあいスポカルウォーク
- 観月会・観月茶会
- マセキ芸人コレクション in伊勢
- ステージ開放!! 私もアーティスト
- 暮らしなんでも相談
- ハラスメント対策・女性活躍推進
- 敬老祝品を贈呈
- 高齢者安全運転支援事業
後付けペダル踏み間違い急発進抑制装置費用助成 - 119番多言語対応サービス
- 第73回 JABA(ジャバ)伊勢・松阪大会
- ケーブルテレビ番組案内
- 市議会放送について
- 情報コーナー
- 伊勢神宮奉納社会人野球 第73回JABA伊勢・松阪大会
- 手話奉仕員養成講座受講生募集
- 伊勢市育児・家事支援事業の業務受託者を募集します
- いせファミリー・サポート・センター事業の業務受託者を募集します
- 危険物取扱者試験(一般財団法人消防試験研究センター三重県支部)(外部リンク)
- 危険物取扱者保安講習(一般社団法人三重県危険物安全協会)(外部リンク)
- 生活支援サポーター養成講座 伊勢市障がい者地域相談支援センター(伊勢市社会福祉協議会)(外部リンク)
- 職業訓練ガイダンス(ポリテクセンター伊勢)(外部リンク)
- 伊勢市人権啓発講座
- こども発達支援講演会
- 伊勢市制施行20周年記念事業 市民ふれあいスポカルウォーク
- 高齢者の就業支援 剪定体験(公益社団法人伊勢市シルバー人材センター)(外部リンク)
- サンアリーナスポーツフェスタ 「ボルダリング教室」(三重県営サンアリーナ)(外部リンク)
- もったいない教室(伊勢リサイクルプラザ)(外部リンク)
- 観月会・観月茶会(公益社団法人伊勢市観光協会)(外部リンク)
- 「マセキ芸人コレクション」「私もアーティスト」(シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢)(外部リンク)
- 令和7年の労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律(労働施策総合推進法)等の一部改正について(厚生労働省)(外部リンク)
- 高齢者安全運転支援事業(後付けペタル踏み間違い急発進抑制装置)
- 電話通訳センターを介した三者間同時通訳サービス
- 市議会放送についてなど「日程、議案、議案質疑、一般質問」
- 31ページ
-
- 9月の無料相談
- 裏表紙
-
- 伊勢市に住んでいる人 全員が対象です!
令和7年10月1日 国勢調査
“未来の伊勢市をつくる第一歩”
- 伊勢市に住んでいる人 全員が対象です!
広報いせのオープンデータ
掲載している広報紙は、オープンデータとして利用できます。
ただし、紙面内の文字・文章・表のみをオープンデータとし、写真・図についてはオープンデータの対象外とさせていただきます。
オープンデータ
「広報いせ」令和7(2025)年9月1日号
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
データのご利用に際して
本ページにおいて公開するデータのうち、個別に注記があるものを除き、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示4.0国際(外部リンク)の下に提供されており、 伊勢市オープンデータ利用規約を守れば誰でも自由に利用することができます。ライセンスの表記がないデータのご利用については下記「お問い合わせ先」までご連絡ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
広報広聴課
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
本館2階
電話:0596-21-5515
ファクス:0596-22-9699
広報広聴課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。