【節分】硬い豆やナッツ類は5歳以下の子どもには食べさせないで!
2024年は2月3日が節分です。豆まきとともに年の数だけ煎り大豆を食べる習慣がありますが、毎年、豆やナッツによる子どもの誤えん(食べ物や異物が誤って気道に入ること)事故が起きており、特に子どものいる家庭では注意が必要です。
消費者庁は節分の日を前に、子どもが豆を誤飲する事故が後を絶たないとして注意を呼び掛けています。窒息や誤嚥(ごえん)(食べ物又は異物が気管に入ること。)は、様々な食品で起こる可能性があり、平成30年から令和4年までの5年間で5歳未満の子どもが43人亡くなっています。
特に注意が必要なのは、奥歯が生えそろわず、かみ砕く力や飲み込む力が十分ではない子どもの、豆やナッツ類の誤えん事故です。のどや気管に詰まらせて窒息してしまったり、呼吸器障害や誤えん性肺炎などで入院を要する例も多く、危険の程度が高いという特徴があります。
破片が体内の水分で膨張して気道に詰まったり、溶け出した油分が原因で炎症を起こしたりする場合もあるので、小さく砕いて食べさせることも危険です。
破片が体内の水分で膨張して気道に詰まったり、溶け出した油分が原因で炎症を起こしたりする場合もあるので、小さく砕いて食べさせることも危険です。
事故を防ぐポイント!
- 豆を子どもの手の届くところには置かないようにしましょう。
- 節分でまいた豆を拾って食べてしまわないよう、豆まきの後はきれいに掃除するようにしましょう。
- 小さな子どものいる家庭では、小分け包装された節分用の豆を袋ごとまいて楽しむという方法もあります。
食べているときは姿勢を良くし、食べることに集中させ、落ち着いてゆっくりとよく噛み砕いて食べさせるようにしましょう。物を口に入れたままで、走ったり、笑ったり、泣いたり、声を出したりすると、誤って吸引し、窒息・誤えんするリスクがあります。
豆やナッツ類以外でも、ミニトマトやブドウ等の球状の食品を丸ごと食べて、窒息してしまったという事故も発生しています。乳幼児には4等分する、調理して柔らかくするなどして、よくかんで食べさせましょう。
関連リンク
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
伊勢市消費生活センター(商工労政課内)
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
東館3階
電話:0596-21-5717
ファクス:0596-22-5014
伊勢市消費生活センター(商工労政課内)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。