電熱ウェアの異常発熱に注意!
「電熱ウェアが焦げた」「やけどをした」という相談が寄せられています。
電熱ウェアとは
電熱ウェアは、ジャケットやベスト、ブルゾンなどの衣服に、電熱線による発熱体を内蔵させた商品です。このほかにも、着脱可能な発熱体を衣服の専用ポケットに入れるタイプもあります。商品ごとに発熱体の構造や大きさ、位置や数はさまざまですが、背中や襟などに配置されて、胸元などにあるスイッチで電源のON/OFFや、温度を切り替えられるものが多くみられます。
事故や故障の未然防止のため、電熱ウェアを使用する際には、 取扱説明書及び本体の注意表示をよく読み、理解してから使用するようにしましょう
電熱ウェアの取扱説明書や本体には
- 電熱線等に負荷をかけない
- 高温となる環境で使用しない
- 就寝時には使用しない
- 濡れた状態で使用しない
等の注意表示が共通して記載されています。
一方で、手入れの方法として洗濯の可否や、洗濯機の使用の可否については商品によって違いがみられます。
電熱ウェアは衣服に暖房機能を持たせた電気製品です。丁寧に扱い、異常を感じたらすぐに使用を中止しましょう。
- 強く擦る、折り曲げるなど、電熱ウェア内部の電線等に負荷をかけないように丁寧に扱いましょう。
- 使用中に異常な発熱や異臭のほか、変形がみられたり、動作しなくなった 場合には直ちに使用を中止しましょう。
- 電熱ウェアは電源としてモバイルバッテリーを使用するものが多くみられます。電熱ウェアとともに、モバイルバッテリーの取り扱いにも注意しましょう。
製造元や販売元、仕様が明示された商品を購入しましょう。
万一の不具合等による異常に備え、製造元や販売元のほか、型式や機能といった 仕様が明示された商品を購入しましょう。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
伊勢市消費生活センター(商工労政課内)
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
東館3階
電話:0596-21-5717
ファクス:0596-22-5014
伊勢市消費生活センター(商工労政課内)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
※消費生活に関するご相談は、伊勢市・志摩市・鳥羽市・玉城町・南伊勢町・大紀町に在住の人に限ります。それ以外の人は、「消費者ホットライン」【電話:188(全国共通)】をご利用ください。