防災グッズや備蓄品の点検をしましょう!
防災グッズや備蓄品は、定期的なチェックが必要です。
缶詰
全国の消費生活センターには、「缶詰が膨張した・破裂した」という相談が寄せられています。
膨張・破裂の原因
- 缶詰内部の金属とフルーツ缶のシロップの酸が反応し、水素が発生。
(長期間保管された場合、まれに膨張・破裂する危険があります。) - 加熱処理が不十分であったり、缶に小さな穴が開いたりして缶内部で細菌が繁殖し、ガスが発生。
缶詰は常温でおよそ3年間保存できるそうです。
賞味期限が過ぎたからといって、すぐに食べられなくなるわけではありませんが、缶詰の賞味期限は缶の腐食も考慮して設定されています。できるだけ賞味期限内にお召し上がりください。
賞味期限が過ぎたからといって、すぐに食べられなくなるわけではありませんが、缶詰の賞味期限は缶の腐食も考慮して設定されています。できるだけ賞味期限内にお召し上がりください。
缶詰が膨張した場合の対処方法
- 水を張ったバケツの中でゆっくりプルタブを起こす。缶切りで開けるタイプは缶切りで穴をあけ、ガスを逃がす。
- 丈夫なビニール袋などをかぶせ、ゆっくりプルタブを起こす。缶切りで開けるタイプは缶切りで穴をあけ、ガスを逃がす。
ガスが抜ければ破裂の心配はありません。缶を開けて、中身と缶を分別し、ゴミに出してください。
缶切りを使わないで開けられるタイプの缶詰は、ひどく膨張している場合、少しの衝撃でも破裂する場合があります。十分に注意してください。
缶切りを使わないで開けられるタイプの缶詰は、ひどく膨張している場合、少しの衝撃でも破裂する場合があります。十分に注意してください。
カセットボンベ
カセットボンベも製造から長期間経過したり、保管状況が悪いと内部のパッキンが劣化し、ガス漏れして大変危険です!
金属部分に変形やサビのある場合は、使用しないようにしましょう。
使用期限が製造後7年などと記載されている製品もあります。この機会に確認してみてください。
ワンポイント・アドバイス
「非常食は気が付くと賞味期限切れになっている。」という方には、いつも食べている食品を多めに買う『家庭内流通備蓄』がおすすめです。
古いものから消費し、食べた分を補充するようにすれば、賞味期限切れは起こりません。
災害時は冷蔵庫にある傷みやすい物から食べ、次に常温保存の食材、最後に非常食を消費します。
ストック食材を活用し、災害時でもいつも通りの食事ができるように備えましょう。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
伊勢市消費生活センター(商工労政課内)
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
東館3階
電話:0596-21-5717
ファクス:0596-22-5014
伊勢市消費生活センター(商工労政課内)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
※消費生活に関するご相談は、伊勢市・志摩市・鳥羽市・玉城町・南伊勢町・大紀町に在住の人に限ります。それ以外の人は、「消費者ホットライン」【電話:188(全国共通)】をご利用ください。