悪質なリフォーム事業者にご注意ください!!
「無料でみてあげる」と訪問してきて、「異常がある」と不安をあおり、その場で契約を迫ります。
悪質なリフォーム業者の勧誘手口
- 「光熱費が安くなるので、 すぐに最新の設備に交換した方がいいですよ。」
- 「近所で工事をしているので、 今日契約してもらえるなら特別に割引します。」
- 「国の制度改正で省エネリフォームが義務化(※) されましたので、ご自宅のリフォームが必要です。」
※省エネリフォームは義務化されていません!! - 「近所の工事をしていて、お宅の屋根瓦がずれているのが見えました。このままでは雨漏りしますよ。」
- 「全部介護保険でリフォームできますよ。」
悪質リフォームのトラブル事例
- 工事契約書の提示がなく口頭のみで強引に工事され、高額な工事費用を請求された。
- 工事中に不具合を見つけたと言って不要な工事をされ、追加費用を請求された。
- 工事費用を支払ったが工事予定日になっても工事が始まらず、リフォーム事業者と連絡が取れなくなった。
- 当初の予定と異なる住宅設備に勝手に変更され、請求額が増えていた。
- ケアマネに相談したら、介護保険の対象外の工事と言われた。
業者の訪問を装い、強盗の下見をしている可能性もあります!
在宅時でも施錠をし、訪問者に対してはインターホンやドア越しに対応しましょう。
対応の際は相手の身分をしっかり確認し、安易にドアを開けないように気を付けましょう。
在宅時でも施錠をし、訪問者に対してはインターホンやドア越しに対応しましょう。
対応の際は相手の身分をしっかり確認し、安易にドアを開けないように気を付けましょう。
消費生活センターからのアドバイス
その場ですぐに契約しない!
- 必ず3社以上から見積もりを取り、事業者や住宅設備、工事についてもよく調べましょう。
見積書の署名欄には、サインしないでください(「見積書兼注文書」となっている場合があります)。 - 契約をせかす事業者とは、契約しないようにしましょう。
「今日だけの特別割引」「今日までのキャンペーン」には気を付けましょう。 - 「おかしいな」と思ったら、一人で悩まず相談しましょう。
リフォーム見積もりチェックサービス(住まいるダイヤル)を利用しましょう!
一級建築士の資格を持つ経験豊富な相談員が、電話で相談をお受けします。相談員が住宅のリフォーム工事の内容や見積書の不明点や不安点などをうかがい、契約前の見積書等の内容をチェックします。
公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター<住まいるダイヤル>
電話:0570-016-100(または03-3556-5147)
受付時間:10時00分~17時00分(土曜日・日曜日・祝日、休日及び年末年始を除く)
ひとりで悩まず、相談してください。
- 訪問販売などで契約をしてしまった場合、契約書面を受け取った日を1日目と数え、8日間以内であればクーリング・オフできます。
- 不必要なリフォームの契約をしてしまった場合などは、クーリング・オフ期間が過ぎてしまった場合でも、契約を取り消すことができる可能性があります。できるだけ早く、消費生活センターに相談してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
伊勢市消費生活センター(商工労政課内)
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
東館3階
電話:0596-21-5717
ファクス:0596-22-5014
伊勢市消費生活センター(商工労政課内)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
※消費生活に関するご相談は、伊勢市・志摩市・鳥羽市・玉城町・南伊勢町・大紀町に在住の人に限ります。それ以外の人は、「消費者ホットライン」【電話:188(全国共通)】をご利用ください。