9月10日(火曜)~16日(祝)は「自殺予防週間」です。 谷崎先生に「こころの健康」について聞いてみました!(「広報いせ」令和6年9月1日号掲載)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1018485  更新日 令和7年2月12日

印刷大きな文字で印刷

健康なんでも相談室イメージバナー

皆さんが疑問に思っている健康などに関する素朴な質問に対し、市立伊勢総合病院の谷崎医師がお答えします。さまざまな症状の患者さんに対応する「総合診療科」の観点から、分かりやすく「広報いせ」などでお答えしていきますので、皆さんの日常生活にぜひお役立てください。

※「健康なんでも相談室」の掲載内容は、伊勢市役所広報紙「広報いせ」の掲載内容と同様の内容を掲載しています。つきましては、「広報いせ」掲載号より、1カ月程度前の情報を基に作成しておりますことを、あらかじめご理解いただき、ご覧・ご参考としていただきますよう、よろしくお願いいたします。

谷崎先生のお話

そもそも「健康」って?

 健康とはどういった状態のことを言うか、ご存知でしょうか?世界保健機関(WHO)は、「健康とは、肉体的、精神的及び社会的に完全に良好な状態であり、単に疾病又は病弱の存在しないことではない」と定義しています。単に肉体的に元気であれば健康である、というわけではないのです。

こころの健康を損なうと…

 精神疾患が悪化すると、日常生活が送れなくなったり、社会活動が制限されたり、最悪の場合は自殺にまで追い込まれることがあります。日本では、生活を障害する精神疾患の中で一番多いのがうつ病で、次に不安障害、統合失調症、双極性障害と続きます。また、精神疾患は10代~40代までの男女で発症することが多く、これからの日本を担う人たちを直撃しています。それもあってか、令和4年度から高等学校学習指導要領でも、精神疾患の予防と回復についての内容を取り扱うことになりました。

 また、精神疾患によって休職・休業することによる社会的損失や、通院・入院のための費用なども莫大(ばくだい)です。2008年のデータでは、うつ病性障害によって起こる社会的コストが年間約3兆円にも上ると試算されています。

 このように精神疾患は本人だけでなく、社会的にも多大な影響を与えます。よって早期発見・早期治療、および適切な介入が重要なことは言うまでもありません。

一人一人違う「許容量」

 「精神疾患は心が弱い人の病気だ」「わがままを言っているだけ」「私はそれくらいのことで精神をやられたりしない」といった偏見が根強く残っており、そのせいで精神疾患に対する正しい理解が進まないという現実もあります。

 人によって走れる距離や持てる荷物の重さが違うように、自分が抱えられる精神的ストレスの量は人それぞれ異なります。自分の容量を超えた精神的負荷を受けた時、人は精神的ストレスを感じ、それが続くことで心身の調子を崩します。すなわち、この耐えられる容量と負荷とのバランスが崩れれば、誰しもが精神を病むのです。そう、たとえそれがどんなに屈強(くっきょう)な見た目をしたアスリートであってもです。

「つらい」と感じたら相談・受診を

 一方で、肉体的なダメージと違って精神的なダメージは他人から見えにくく、つい過小評価されがちです。他人がどう思うかではなく、自分が本当につらいと思ったならば、まずは信頼できる人に相談し、必要に応じて精神科や心療内科の受診を検討しましょう。

健康に関する素朴な質問を募集中!

質問の応募方法

皆さんからの、日常生活で気になるちょっとした「健康に関する質問」を募集します。いただいた質問は、谷崎医師がピックアップ(選択)し、「広報いせ」などで随時お答えしていきます。

質問方法

質問内容とともに住所・氏名・電話番号を記入し、次のいずれかの方法で伊勢市役所広報広聴課へ質問をお送りください。

  1. 本ページ内の健康なんでも相談室質問受け付けフォーム
  2. 直接または郵送・ファクス
    (〒516-8601 岩渕1丁目7-29、ファクス 22-9699)
※質問者の住所・氏名・電話番号は掲載しません。(本取り組み以外には使用しません)
※質問内容・回答は、市のホームページ・SNS・ケーブル行政放送などの市広報媒体で掲載する場合があります。
※質問内容は、必ず「健康に関する質問」でお願いします。掲載に不適切であると思われる質問にはお答えできません。また、個人的な質問にはお答えしかねますので、あらかじめご承知おきいただきますよう、よろしくお願いいたします。
※いただきました全ての質問にお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

健康なんでも相談室質問受け付けフォーム

本受け付けフォーム内において必須事項を記入し、「内容」欄に質問内容とともに住所・氏名・電話番号をご記入ください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このホームページ(本ページを含む)は、役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

広報広聴課
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
本館2階
電話:0596-21-5515
ファクス:0596-22-9699
広報広聴課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。