【質問】イライラした時はカルシウムを取った方がよいのでしょうか??(「広報いせ」令和6年6月1日号掲載)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1018482  更新日 令和7年2月12日

印刷大きな文字で印刷

健康なんでも相談室イメージバナー

皆さんが疑問に思っている健康などに関する素朴な質問に対し、市立伊勢総合病院の谷崎医師がお答えします。さまざまな症状の患者さんに対応する「総合診療科」の観点から、分かりやすく「広報いせ」などでお答えしていきますので、皆さんの日常生活にぜひお役立てください。

※「健康なんでも相談室」の掲載内容は、伊勢市役所広報紙「広報いせ」の掲載内容と同様の内容を掲載しています。つきましては、「広報いせ」掲載号より、1カ月程度前の情報を基に作成しておりますことを、あらかじめご理解いただき、ご覧・ご参考としていただきますよう、よろしくお願いいたします。

【回答】いいえ、カルシウムではなく、むしろ鉄です。

カルシウムの役割とは?

 皆さんは、「そんなにイライラするなんてカルシウム足りないんじゃないの?」と言ったり、言われたりしたことがありますか?そして、カルシウムを取ったらイライラしなくなった経験はありますか?

 血液中のカルシウムがもつ機能の一つに、脳や筋肉に信号を送る神経の働きを助ける作用があります。しかし、実はカルシウムが不足したからといってそれがイライラの原因にはならないのです。「脳に信号を送るカルシウムが減ったら何かしら影響があるのでは?」と思うかもしれませんが、私たちの体内ではカルシウムの99% は骨と歯に含まれており、もし血液中のカルシウムが少なくなっても、直ちに骨からカルシウムが溶け出して補充されるため、そもそも滅多なことでは血液中のカルシウムは低下しないのです。

 一方で、不足するとイライラする栄養素は、実際に存在します。それは…そう、「鉄」です。

「鉄」が不足すると…

 人間は生きるために酸素が必要不可欠ですが、体内で酸素の運搬や貯蓄に関わる重要な栄養素こそが鉄なのです。この鉄が不足すると、体の隅々の細胞の酸素が不足することで、さまざまな不都合な症状が現れます。鉄不足の症状でよく知られているのは、運動時に疲れやすかったり、日常生活でも息切れをしたりと肉体的な悪影響の方だと思いますが、実は、鉄が不足すると肉体的な悪影響だけでなく、精神的な悪影響も現れることが分かっています。

 人間がリラックスして落ち着くためにはセロトニンという脳内物質が必要ですが、このセロトニンが体内で産生される過程で、鉄を必要とします。すなわち、鉄が足りないとセロトニンが不足して、イライラや抑うつ・パニック発作の原因またはその悪化などにつながります。鉄不足が子どもたちの学習力の低下と関連していたという研究もあります。

食生活を見直そう

 というわけで、何だか最近疲れやすいという人はもちろんのこと、何だか最近イライラしやすい、落ち込みやすいといった人は、今一度食生活を見直して鉄分の摂取を心がけてみてください。食品だけでなく、サプリメントなどで補充しても大丈夫ですよ。

健康に関する素朴な質問を募集中!

質問の応募方法

皆さんからの、日常生活で気になるちょっとした「健康に関する質問」を募集します。いただいた質問は、谷崎医師がピックアップ(選択)し、「広報いせ」などで随時お答えしていきます。

質問方法

質問内容とともに住所・氏名・電話番号を記入し、次のいずれかの方法で伊勢市役所広報広聴課へ質問をお送りください。

  1. 本ページ内の健康なんでも相談室質問受け付けフォーム
  2. 直接または郵送・ファクス
    (〒516-8601 岩渕1丁目7-29、ファクス 22-9699)
※質問者の住所・氏名・電話番号は掲載しません。(本取り組み以外には使用しません)
※質問内容・回答は、市のホームページ・SNS・ケーブル行政放送などの市広報媒体で掲載する場合があります。
※質問内容は、必ず「健康に関する質問」でお願いします。掲載に不適切であると思われる質問にはお答えできません。また、個人的な質問にはお答えしかねますので、あらかじめご承知おきいただきますよう、よろしくお願いいたします。
※いただきました全ての質問にお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

健康なんでも相談室質問受け付けフォーム

本受け付けフォーム内において必須事項を記入し、「内容」欄に質問内容とともに住所・氏名・電話番号をご記入ください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このホームページ(本ページを含む)は、役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

広報広聴課
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
本館2階
電話:0596-21-5515
ファクス:0596-22-9699
広報広聴課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。