【質問】インフルエンザワクチンを打ってもインフルエンザになったのですが、接種する意味はあるのでしょうか?(「広報いせ」令和6年10月1日号掲載)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1018486  更新日 令和7年2月12日

印刷大きな文字で印刷

健康なんでも相談室イメージバナー

皆さんが疑問に思っている健康などに関する素朴な質問に対し、市立伊勢総合病院の谷崎医師がお答えします。さまざまな症状の患者さんに対応する「総合診療科」の観点から、分かりやすく「広報いせ」などでお答えしていきますので、皆さんの日常生活にぜひお役立てください。

※「健康なんでも相談室」の掲載内容は、伊勢市役所広報紙「広報いせ」の掲載内容と同様の内容を掲載しています。つきましては、「広報いせ」掲載号より、1カ月程度前の情報を基に作成しておりますことを、あらかじめご理解いただき、ご覧・ご参考としていただきますよう、よろしくお願いいたします。

【回答】さまざまな点から、接種するメリットはあります。

インフルエンザとは

 インフルエンザは主に冬に流行する気道感染症で、皆さんの中にもかかったことがある人は多いかと思います。インフルエンザは自然に治癒(ちゆ)する病気ですが、免疫不全状態の人や持病がある人などは重症化するリスクがあるため、そのような人にはオセルタミビルという抗インフルエンザ薬が使用されることがあります。

 とはいえ、そもそも予防できれば良いと考えるのが人間であり、インフルエンザの予防には日頃からの手洗いやマスク、そして事前のワクチン接種があります。

個人へのインフルエンザワクチンの効果

 ところがこのインフルエンザワクチン、流行したウイルスの型によっても効果のばらつきはありますが、個人の発症を予防する効果だけ見れば、子どもから高齢者までを通じて40~50%程度しかありません。つまり、インフルエンザワクチンを接種したからといって、全員がインフルエンザを防ぐことはできないのです。

 ただし、65歳以上の高齢者や持病がある人に対しては入院や死亡を減らす効果も示されていますので、これらに該当する人が接種するメリットは大きいといえます。全く持病も何もない若い人を含めた研究でも、インフルエンザワクチン接種により休職日数が減ったり、病院への通院日数が減ったりと、それなりに現実的なメリットも示されています。

集団へのインフルエンザワクチンの効果

 なお、個人ではなく集団におけるインフルエンザワクチンの接種率が上がると、さまざまな効果があると報告されています。

 例えば、子どものインフルエンザワクチン接種率が上がると高齢者の肺炎による死亡が減ったり、学級閉鎖の平均日数が短縮されたりと、個人だけでは見えにくい社会全体への影響も多数報告されています。

ワクチン接種の検討を

 原則、ワクチンを接種するかどうかは個人の判断と価値観に委ねられます。このような科学的な研究結果も知った上で、接種するかどうか検討してみるとよいでしょう。

健康に関する素朴な質問を募集中!

質問の応募方法

皆さんからの、日常生活で気になるちょっとした「健康に関する質問」を募集します。いただいた質問は、谷崎医師がピックアップ(選択)し、「広報いせ」などで随時お答えしていきます。

募集期限

当面の間(新型コロナウイルスの感染が収束するまで)

質問方法

質問内容とともに住所・氏名・電話番号を記入し、直接または郵送・ファクス・Eメール・本ページ内の健康なんでも相談室質問受け付けフォームで伊勢市役所広報広聴課(〒516-8601 岩渕1丁目7-29、ファクス 22-9699、Eメール ise-koho@city.ise.mie.jp)へ

※質問者の住所・氏名・電話番号は掲載しません。(本取り組み以外には使用しません)
※質問内容・回答は、市のホームページ・SNS・ケーブル行政放送などの市広報媒体で掲載する場合があります。
※質問内容は、必ず「健康に関する質問」でお願いします。掲載に不適切であると思われる質問にはお答えできません。また、個人的な質問にはお答えしかねますので、あらかじめご承知おきいただきますよう、よろしくお願いいたします。
※いただきました全ての質問にお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

健康なんでも相談室質問受け付けフォーム

本受け付けフォーム内において必須事項を記入し、「内容」欄に質問内容とともに住所・氏名・電話番号をご記入ください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このホームページ(本ページを含む)は、役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

広報広聴課
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
本館2階
電話:0596-21-5515
ファクス:0596-22-9699
広報広聴課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。