【質問】日本人の平均寿命が男性81歳、女性87歳と聞きました。私は今60歳の男ですが、あと21年は生きられるということでしょうか?(「広報いせ」令和7年3月1日号掲載)
皆さんが疑問に思っている健康などに関する素朴な質問に対し、市立伊勢総合病院の谷崎医師がお答えします。さまざまな症状の患者さんに対応する「総合診療科」の観点から、分かりやすく「広報いせ」などでお答えしていきますので、皆さんの日常生活にぜひお役立てください。
【回答】そうかもしれないし、そうじゃないかもしれません。未来のことは誰にもわからないのです。
「平均寿命」と「平均余命」
2023(令和5)年の厚生労働省の簡易生命表によると、日本人の平均寿命は男性で81.09歳、女性で87.14歳だそうです。勘違いされやすいのですが、これは、「2024年に生まれた人が平均何歳まで生きるか」というデータであり、「今生きている人たちが何歳まで生きられるか」を示したものではありません。例えば、今60歳の男性が平均であと何年くらい生きるのかを知りたい場合は、平均寿命ではなく平均余命が目安になります。
年齢 |
平均余命(男) |
平均余命(女) |
---|---|---|
0歳 |
81.1 |
87.1 |
10歳 | 71.3 | 77.4 |
20歳 | 66.4 | 67.5 |
30歳 | 51.7 | 57.7 |
40歳 | 42.1 | 47.9 |
50歳 | 32.6 | 38.2 |
60歳 | 23.7 | 28.9 |
70歳 | 15.7 | 20.0 |
80歳 | 9.0 | 11.8 |
90歳 | 4.2 | 5.5 |
100歳 | 1.7 | 2.1 |
これによると、60歳男性であれば大体あと23年、83歳くらいまでということになります。では、実際に83歳までたどり着いた男性はどうなるのかというと、例えば、80歳時点で平均8.98年、85歳までいけば、そこから平均して6.29年余命があることが示されています。いずれの年代でも、女性の方が男性よりも平均余命は長めですが、年齢が若い頃は平均余命で6歳くらい差があるものの、年齢が上がるにつれてその差は縮まっていきます。その差が1歳未満になるのは、お互いが100歳に至った時であり、女性の生物学的な強さが際立ちます。
数字にこだわらず、自分らしい人生を
ちなみに、こういったデータを見る際に重要なことは、あくまで平均値なので、これより短い人もいれば、長い人もいるということです。また、自分以外の大勢の知らない誰かのデータで作られたものなので、それが自分にも当てはまるという保証はない、ということです。
世の中はさまざまなデータで溢れていますが、数字に固執しすぎず、自分らしい生き様を大切にしていきましょう。
健康に関する素朴な質問を募集中!
質問の応募方法
皆さんからの、日常生活で気になるちょっとした「健康に関する質問」を募集します。いただいた質問は、谷崎医師がピックアップ(選択)し、「広報いせ」などで随時お答えしていきます。
質問方法
質問内容とともに住所・氏名・電話番号を記入し、次のいずれかの方法で伊勢市役所広報広聴課へ質問をお送りください。
- 本ページ内の健康なんでも相談室質問受け付けフォーム
- 直接または郵送・ファクス
(〒516-8601 岩渕1丁目7-29、ファクス 22-9699)
※質問内容・回答は、市のホームページ・SNS・ケーブル行政放送などの市広報媒体で掲載する場合があります。
※質問内容は、必ず「健康に関する質問」でお願いします。掲載に不適切であると思われる質問にはお答えできません。また、個人的な質問にはお答えしかねますので、あらかじめご承知おきいただきますよう、よろしくお願いいたします。
※いただきました全ての質問にお答えできませんので、あらかじめご了承ください。
健康なんでも相談室質問受け付けフォーム
本受け付けフォーム内において必須事項を記入し、「内容」欄に質問内容とともに住所・氏名・電話番号をご記入ください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
広報広聴課
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
本館2階
電話:0596-21-5515
ファクス:0596-22-9699
広報広聴課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。