当選詐欺・支援金詐欺に注意!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1010265  更新日 令和7年4月17日

印刷大きな文字で印刷

「支援します」「お金を受け取ってください」「当選しました」は詐欺です!

「買っていない宝くじ」や「応募していない懸賞」には絶対に当たりません!!

「『当選金』を受け取るために手数料などの費用を払ったが、いつまでたっても受け取れない!」という相談が増えています。

消費者は知らず知らずのうちに、出会い系サイトなどに誘導され、登録しています。

イラスト:当選詐欺

  • 『支援金』でインターネット検索し、会員サイトに登録して被害にあった。
  • 『副業サイト』や『出会い系サイト』で知り合った人から「お礼にお金を渡したい。」と言われ、別のサイトに誘導され、被害にあった。
  • SNS上の知り合いから「自分の代わりにお金を受け取って欲しい。」と頼まれ、URLからサイトに登録して被害にあった。

などの事例が報告されています。

サイトに誘導されず、「LINEで電子マネーの番号を教えてしまった!」という相談も増加しています。

 


消費生活センターからのアドバイス

様々な名目で次々と請求されますが、いくらお金を払っても、実際にお金を受け取ることはできません。

会員サイト内でのメッセージの送受信にも有料のポイントが必要です。ポイントを購入するために、消費者はサイトにも支払いを続けることになります。一度悪質なサイトに登録すると、他にも別のサイトに誘導するようなSMSやメールが来るようになり、複数のサイトを利用し、トラブルが拡大している事例も見られます。

トラブルに遭ったと感じた場合

  1. まずは証拠を保存
    サイトを退会するとサイト内のメッセージを確認できなくなってしまいます。メッセージの内容はスクリーンショットなどで保存しておき、スマートフォンに届いたメールも保存しておきましょう。コンビニなどで支払った証拠や使用済みの電子マネーなども保管しておきましょう。
  2. そして相談
    消費生活センターや警察、弁護士会に相談してください。支払いにクレジットカードを使用した場合は、カード会社にも相談しましょう。

 

相談事例

「当選したので3億円を支援する」というメール

  1. スマートフォンに『政府指定救済金に当選したので3億円を支援します』とのショートメールが届いた。
  2. メールに記載されていたURLをタップしてサイトに接続し、お金を受け取るための口座情報を入力した。
  3. サイト内のメッセージで「口座振込手数料として1,000円入金してください」と連絡が来たので、コンビニでギフトカードを購入し、番号を入力した。
  4. しばらくして「送金に問題が発生しました」との連絡があり、『エラー復旧費用』や『プログラム復旧費用』『保証料』などを請求された。
  5. 「かかった費用は3億円と一緒に全額払い戻すので、一時的に立て替えて欲しい。」「送金準備は99%完了しています。」と説明された。
  6. もう50万円くらい支払ったが、毎回エラーが発生し3億円は受け取れていない。どうしたら受け取れるか。

消費生活センターからのアドバイス

3億円は受け取れません!

相手とのメッセージのやり取りを全部スクリーンショットなどで保存し、できるだけ早く、消費生活センターや警察、弁護士などに相談してください。

コンビニで電子マネーを購入した場合は、レジで渡される『プリペイド番号通知票』を大切に保管しておきましょう。

「最新型のスマートフォンが当たりました!」というアンケート

写真:当選画面

  1. インターネットで検索していたら、突然「あなたはラッキービジターです」と画面に表示された。
  2. 簡単なアンケートに答えると、最新式のスマートフォンが当たると書いてあった。
  3. メールアドレスを入力し、4問のアンケートに答えると、「次の商品が選べます」と出てきて、100円で最新型のスマートフォンが購入できるとなっていた。
  4. オファー残り時間のカウントダウンが始まったので、あせってカード情報を入力した。
  5. 何度入力し直しても”入力エラー”と出てくるので、別のカード情報も入力した。
  6. 別のカード情報も”入力エラー”になってしまい、結局スマートフォンは買えなかった。
  7. 後日、その時使用したクレジットカードで、身に覚えのない請求があった。どうしたらいいか。

消費生活センターからのアドバイス

毎回、新しいiphoneが発売されると出てくる、フィッシング詐欺の手口です。iphone以外の商品でも同様の手口が確認されています。

フィッシング詐欺サイトに何も入力せずに閉じた場合は問題ありませんが、カード情報を入力し、送信してしまった場合は、すぐにカード会社に相談してください。

また、入力したメールアドレスには同じような詐欺メールが届くようになりますので、注意してください。

「海外の宝くじに当たりました!」という手紙

宝くじ協会から「海外の宝くじに当選した」という手紙が届いた。『当選証明書の発行料』と、『現金を非課税で受け取るための手数料』が必要だと書いてあるが本当か。申し込んだ覚えはない。

消費生活センターからのアドバイス

申し込んでいない海外宝くじが当たることはありません。

個人情報やクレジットカード情報を狙った詐欺だと思われます。

国内で海外宝くじを購入することは、刑法に抵触する可能性があります。事業者が「消費者の代わりに購入する」という場合でも、当選金を受け取れる保証はありません。

電子メールでの手口も報告されています。このような誘い文句は無視し、関わらないようにしましょう。

SNSでの「お金配り」詐欺

  1. TikTokのDMで「お金配り企画に当選した」とメッセージが届いた。
  2. Paidyで「100万円入金する」と返信が来て、アプリをインストールするように指示された。
  3. アプリ登録後、すぐに仮想カードが利用可能になった。
  4. 入金するために、カード番号を教えるように言われた。
  5. クレジットカードを使っていないのに、高額の請求書が届いた。
  6. 架空請求だと思い放っておいたら、弁護士事務所から訴訟するという手紙が届いた。

消費生活センターからのアドバイス

さまざまなSNSに多くの「お金配りアカウント」が存在していますが、基本的には全部偽物です。

クレジットカードでお金を受け取ることはできません。

自分の意志で相手に「クレジットカード番号」や「セキュリティコード」を伝えてしまった場合は、クレジットカード会社の補償対象外になり、不正利用された分も支払わなければならなくなります。

また、個人情報を相手に伝えてしまうことで、様々な詐欺にあいやすくなってしまいます。

相手に口座情報を教えた場合、知らないうちに、特殊詐欺の「現金受け取り役」にさせられる場合もあります。

「お金配りアカウント」からのDMはブロックし、フォローや「いいね」をしたり、返信したりしないようにしましょう。

SNSをきっかけとした犯罪が増加しています。SNSの公開範囲を制限するなどの対策をしておきましょう。


ひとりで悩まず、相談してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このホームページ(本ページを含む)は、役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

伊勢市消費生活センター(商工労政課内)
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
東館3階
電話:0596-21-5717
ファクス:0596-22-5014
伊勢市消費生活センター(商工労政課内)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
※消費生活に関するご相談は、伊勢市・志摩市・鳥羽市・玉城町・南伊勢町・大紀町に在住の人に限ります。それ以外の人は、「消費者ホットライン」【電話:188(全国共通)】をご利用ください。