2022年10月18日 スマートフォンに契約変更時のトラブル
スマートフォンとは
スマートフォンは「電話もできるパソコン」です!
スマートフォンの特徴
- アプリを追加することで、機能を追加できる
- 画面を拡大表示できる
- 画面を指で操作する「タッチパネル」方式
- 電子マネーなどの決済手段として利用できる
- 操作していないときでも通信していることがある
格安スマホ(格安SIM)の特徴
- 料金が安い
- キャリアメール(@docomo.ne.jpや@softbank.ne.jpなどのアドレスのメール)が使えない
- データ通信速度が安定しない時間帯がある
格安スマホ(格安SIM)の注意ポイント
- 店舗がない事業者もある(困ったとき、店舗で相談できない)
- 電話サポートしていない事業者もある
- 特定のアプリを使用しなければ、無料通話にならない場合がある
⇒ 契約時に、サービスの提供方法を確認!
格安スマホを契約する場合は、今までの携帯電話会社との違いを確認してから契約しましょう。
スマートフォン契約時の注意事項
- 契約する事業者を決めるにあたり、スマートフォン購入後のサポート体制を確認する
- 初期設定をやってもらえるか
- 無料のスマホ教室があるか
- 操作が分からない場合すぐ教えてもらえるか、料金はいくらか
- スマートフォン本体が故障した場合、代替機を貸してもらえるか
- 問題があった場合のサポート窓口はどこか(電話対応しているか) など
- 事業者から渡される「重要事項説明書(事業者によって名称が違います)」をよく読み、保管しておく
契約先事業者名、契約内容、利用料金、解約条件などをよく確認する - 店員さんの説明で、わからないところは『すぐその場で』質問する
- オプションサービスを契約する場合には、料金、解約条件、必要性をよく確認する
- オプション契約を断ったからといって、携帯電話の契約ができなくなるわけではありません
- オプションサービスの契約により、スマートフォン本体の割引きがあったり、頭金が不要になったりする場合もあります。その場合は、解約条件を確認し、不要であれば忘れずに解約手続きするようにしましょう
- スマートフォン本体をローンで購入した場合、「個別信用購入あっせん契約書(ローンの契約書)」も必ず確認する
- 光回線や新電力の契約を勧められるケースもある
契約した場合に必要となる初期費用、毎月の料金、解約条件などを確認し、現在の契約と比較してよく検討しましょう- 携帯電話と光回線や新電力をセットで契約すると、割引になる場合もあります
- 光回線契約の変更時は、パソコン、Wi-fiルーターなどの設定の変更や、契約中の光回線・プロバイダの解約手続きが必要になります
- 新電力に契約変更後、元の契約に戻したいと思っても、昔契約したプランの受付が終了している場合があります
スマートフォン使用時の注意事項
- パケット通信料が予想外に高額になる場合がある
- 大量の写真をメールで送った
- 音楽サイトから楽曲などをダウンロードした
- 動画を見ていた
- OS(基本ソフト)やアプリの更新があった
- パソコンにスマートフォンを繋いでインターネットに接続した(デザリングを使用) などの場合
※デザリングは定額制プランの対象外となる場合があります
- 「通話終了ボタン」を押し忘れると長時間通話している状態になり、高額請求される場合がある
- フィッシング詐欺に注意!
- クレジットカード会社や通販サイトなどになりすましてメールやメッセージを送り、個人情報やパスワード、クレジットカード情報などを搾取します
メールやメッセージ内にある、httpからはじまるURLや、「心当たりのない方」などと書いてあるところには、触らないようにしてください
- クレジットカード会社や通販サイトなどになりすましてメールやメッセージを送り、個人情報やパスワード、クレジットカード情報などを搾取します
- OS(基本ソフト)やアプリはアップデートし、常に最新の状態を保つようにしましょう
アップデートに「脆弱性への対応」が含まれている場合、今の自分には不具合の影響がないからといって放っておくと、悪意のある人からスマートフォンやアプリを乗っ取られたり、データを盗まれたりするなどの被害にあう可能性があります - 利用するアプリは信頼できるマーケット(アップルストアやグーグルストア)から入手しましょう
伊勢市消費生活センターからのアドバイス
携帯電話は自分に合った機種をえらびましょう!
「自分で選んで『最新の高性能スマートフォン』を購入したが、使えないので返品したい。」はできません!
「電波状況が悪くて、電話がつながらない」など、一定の条件を満たしていれば、初期契約解除制度や確認措置などにより、契約の解除ができるケースもあります。
トラブルになった場合は、できるだけ早く消費生活センターに相談してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
伊勢市消費生活センター(商工労政課内)
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
東館3階
電話:0596-21-5717
ファクス:0596-22-5014
伊勢市消費生活センター(商工労政課内)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。