レンタカーでの傷トラブルに注意

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1018636  更新日 令和7年5月6日

印刷大きな文字で印刷

「車を返却後、見覚えのない傷の修理代金を請求された」「申込時保険に入ったが、高額の請求をされている」などの相談があります。

チラシ:レンタカーでの傷トラブルにご用心


消費生活センターからのアドバイス

利用前と返却時には、必ず車の状態を確認して記録しましょう。

  • 利用前および返却時は、時間に余裕をもつことが重要です。
  • 利用前、返却時ともに、必ずレンタカー会社と一緒に内装も含めて車両の傷や汚れを確認しましょう。
  • 利用前に車両の傷に気付いた場合は、細かいものであっても必ずチェックシート(車両の傷の状態を記録しておく用紙)に反映してもらいましょう。
  • 利用前だけでなく返却時も写真を撮っておくことが有効です。

保険や補償に関するルールは契約前にチェックし、不明な点は確認しましょう。

保険や補償制度についてはレンタカー会社によって内容や適用条件が異なり、傷の修理や事故等について保険等が適用されない場合や、一定の自己負担が発生する場合があります。

契約前に、ホームページや店舗等で貸渡約款、利用ガイド等を確認し、利用料金だけではなく、保険や補償制度の内容、適用条件等を確認しておきましょう。

特に保険や補償に関するルールは忘れずにチェックし、

  • 保険の補償額や免責額
  • 保険や補償制度の適用条件
  • 事故やトラブルが起きた際の対応方法やレンタカー会社の連絡先
  • NOC(休業補償費)

などを確認し、不明な点は納得するまで、レンタカー会社へ聞きましょう。

事故が発生した場合の対応方法を確認しておきましょう。

事故が発生した時や覚えのない傷に気が付いた時は、その大小に関わらず、その場ですぐに警察及びレンタカー会社に連絡するなど、所定の手続きを行いましょう。所定の手続きを行わなかった場合、保険や補償制度が適用されず、修理代等が自己負担になる可能性がありますので注意が必要です。

※事故が発生した場合の対応方法については、ホームページや店舗等の貸渡約款、利用ガイドのほか、レンタカー利用時に必ず交付される貸渡証等の書面一式の中にも記載されています。


相談事例

返却時に担当者と傷の確認をしたが、その後傷を見つけたとして賠償請求された。

レンタカーを借りる際、自分のスマートフォンでレンタカーの傷等がわかるよう動画と写真を撮るよう言われ、撮影した。返却時に担当者が立ち合い、目視でレンタカーの傷などを確認したが問題ないと言われて終了した。
後日事業者から、「清掃中にサイドミラーの傷に気付いた。賠償を求める」との電話がかかってきた。傷に覚えが無く、返却時に両者で立ち合いをして問題なかったので納得できない。

⇒ 返却時も写真や動画を撮っておきましょう!

フルカバータイプの保険をつけたにもかかわらず、ノンオペレーションチャージ(NOC)※の請求を受けた。

補償内容が手厚いフルカバータイプの保険をつけてレンタカーを借りた。レンタル期間中に傷がついているのを見つけた。走行に支障がないと思われたが、補償等に係る所定の手続きとして警察に連絡したうえで、レンタカー店舗に車を持ち込んだ。すぐに修理に出すことになり、代車が提供されたが、次の貸出予定があることを理由に、NOC2万円を請求された。フルカバータイプの保険なのにNOC免除ではないのか。

⇒ 契約前に、保険や補償制度の内容、適用条件なども確認しておきましょう。

※ノンオペレーションチャージ(NOC):休業補償費。修理等により車両が使えないことで事業者に生じた損害に対する補償として、利用者が支払わなければならない費用。免責補償制度(保険)に加入していても請求され、事業者によっては、この支払いを免除するオプションを設けている場合もある。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このホームページ(本ページを含む)は、役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

伊勢市消費生活センター(商工労政課内)
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
東館3階
電話:0596-21-5717
ファクス:0596-22-5014
伊勢市消費生活センター(商工労政課内)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
※消費生活に関するご相談は、伊勢市・志摩市・鳥羽市・玉城町・南伊勢町・大紀町に在住の人に限ります。それ以外の人は、「消費者ホットライン」【電話:188(全国共通)】をご利用ください。