経口補水液(けいこうほすいえき)について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1018947  更新日 令和7年7月18日

印刷大きな文字で印刷

特別用途食品のマーク

経口補水液は、脱水症のための食事療法として世界保健機関(WHO)が提唱する「経口補水療法」に用いる病者用の飲み物です。経口補水液には、「特別用途食品」という 国の制度で決められたマークがついています。

経口補水液の正しい使い方

経口補水液は、脱水状態でない方が普段の水分補給として飲むものではありません!

経口補水液はスポーツドリンクよりもナトリウムやカリウムが約3~4倍多く含まれています。

イラスト:汗をかく女性

  • 医師や管理栄養士等と相談し、指導に沿って使用しましょう。
  • ナトリウムやカリウムの摂取量を制限されている方では、飲み方を誤ると健康に大きな問題を引き起こすおそれがります。使用前に必ず医師に相談しましょう。
  • ナトリウムやカリウム以外に糖質も含まれているため、医師から糖質の摂取量の制限を指示されている場合も注意が必要です。
脱水を伴う熱中症にも効果がある経口補水液もあるので、パッケージの表示をよく確認しましょう。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このホームページ(本ページを含む)は、役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

伊勢市消費生活センター(商工労政課内)
〒516-8601
三重県伊勢市岩渕1丁目7番29号
東館3階
電話:0596-21-5717
ファクス:0596-22-5014
伊勢市消費生活センター(商工労政課内)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
※消費生活に関するご相談は、伊勢市・志摩市・鳥羽市・玉城町・南伊勢町・大紀町に在住の人に限ります。それ以外の人は、「消費者ホットライン」【電話:188(全国共通)】をご利用ください。